先日“価格.com”の書き込みで「ペンタの付属ソフトが使いにくい」とのスレがあったんですが、私自身「こりゃ良く出来たソフトじゃワイ!」と感じていただけに非常に驚いたんですケド、その理由を私なりに考えてみた結果、人によって使いにくいorイイんじゃない?の違いは、過去に使ってきたアプリケーションの違いにも関係するのではナイでしょうか(笑)? 私は、銀塩→コンデジ→デジイチと来ましたがコンデジ時代から画像編集が大好き(笑)だったんですがフォトショップなどの高額なソフトが買えないので“GIMP”というフリーソフトを使っておりました。 3DCGの場合もShadeは何十万もするので“blender”というフリーソフトを使っています。 ただ、コイツらは市販品と違い、開発途中みたいなモンでバグるはフリーズするはで非常に使いにくいのですが、何年も使っていると“クセ”みたいなものが掴めてきて一時期は、かなりハマってました(笑)。 パソコン雑誌の特集記事とニラメッコしながらjpegの処理は主に“GIMP”でやってました。最近は全てRAWで撮影しているのでペンタの付属ソフトで現像処理をしていますが、私には「さすが、メーカーの正規ソフトは違うのォ〜!」と感じた次第です…(笑)。 “GIMP”をご存知ない方もおられると思いますので今回は趣向を変えて雑誌記事を参考にした私の過去の作例を…♪(←って大したモンじゃありません) 『愛娘1号、星に願いを』 『愛娘2号、宇宙旅行』 『擬似・露出間ズーム』 『飛び出す愛娘2号!』 『HOYAのレンズ?』 『愛娘1号が3人!ブランコも1コ増えてる…?』 『舞踏会デビュー!?』 『救済レタッチ』 ←白トビがヒドかったので… 『暑中見舞い用データ』 『合成写真+合成写真』 最後に今年の我家の『年賀状データ』(笑)! いくら付属ソフトが気に入ってるとはいえSILKYPIX 3.0を買ってきてインストールさえしていないのは考え物である(笑)! …さァ、真面目に写真撮ろ(笑)! …チョット興味のある方へ この本を読めば誰でも簡単にデジタルアートを楽しめます ![]() この二冊をまとめたものが、この最新巻。 最初はコレだけで十分です。 最新情報(ワザ)を入手するなら 晋遊舎の“Windows 100% ”の「スーパーGIMP塾」を読むべし! |
<< 前記事(2007/01/14) | ブログのトップへ | 後記事(2007/01/22) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
おはようございます。 |
G-P URL 2007/01/20 06:58 |
おはようございます! |
管理人 2007/01/20 07:34 |
にせオヤジさん、こんにちは。 |
Homer J URL 2007/01/21 19:00 |
ハイ!付属ソフトでレタッチまでは出来ないです(笑)! |
管理人 2007/01/21 21:57 |
こんばんは。 |
nozompa URL 2007/01/21 22:50 |
nozompaさん、ありがとうございます! |
管理人 2007/01/22 07:47 |
<< 前記事(2007/01/14) | ブログのトップへ | 後記事(2007/01/22) >> |